福岡県の観光PRをさせていただきました
福岡県観光連盟様の公募案件「2022年度以降開催のスポーツ大会を見据えたプロモーション事業」を受託し、2022年2月福岡県内の主な観光地を巡り、弊社所有の日本が好きな外国人が42万人集まるFacebookページで観光PRをさせていただきました。
今回はPRレポート先の選定、行程の計画、関係者への連絡、ロケハン、ライブ配信、写真投稿、PR動画作成・拡散、視聴者ウエブアンケートの作成・集計、VISIT FUKUOKAウエブサイト掲載用の英文旅行記事の寄稿(4記事)を実施させていただきました。
弊社の観光PRの目玉となるライブ配信は、2/19, 20, 21日の3日間連続で 太宰府天満宮、のこのしまアイランドパーク、門司港レトロから配信させていただきました。
太宰府天満宮からは 神職の高山様に境内を案内して頂き、インタビュー形式&視聴者とのQ&Aを交えながらのオンラインツアーを実施いたしました。ライブ終了後のアンケートでも評価が高く、「特に神職の方が神社を案内してくれたのが良かった。自分一人で観光するより、もっと多くのことを学ぶことが出来ました。」との回答もいただいています。
2日目は のこのしまアイランドパークから、広報の山﨑様とご一緒に敷地内をご案内させていただきました。季節のお花畑、ウサギや山羊などのふれあえる動物、ろくろや楽焼体験、思い出通りなど大自然を満喫し日本文化を体験できる施設は、日本好きの外国人にとっても大好評のコンテンツです。視聴者からも一番人気のライブ配信となりました。
3日目は北九州市の門司港からライブ配信を実施しました。開始を夕刻の時間に合わせ、連絡船から下関までのサンセットツアー、門司港レトロ散策をしながら福岡の観光の案内などを視聴者とのQ&A形式でさせていただきました。
今回の福岡県観光PRの結果は以下の通りです。広告はかけておらず、全てオーガニックの数字です。
この他、報告書には各投稿のURLリンクや視聴者アンケートの結果などを掲載しております。
閲覧ご希望の方はお問合わせください。
投稿のリーチや反応などは、発信する場所、時間や天候などの影響、またその時々のアル ゴリズムの影響なども受けます。
今回は、欧米豪のターゲットにどの様なコンテンツが刺さるかを予測しながらレポート先の選定から行程の計画、関係者への連絡を経てライブ配信を実施させていただきました。蔓延防止策が実施されており規制がある中で直前の変更等もありましたが、できるだけ視聴者に楽しんでいただけるような内容で福岡県の魅力をPRさせていただきました。
観光地や観光施設のPRには、ぜひ弊社のサービスをご検討くださいませ。ご希望やご予算に応じて適切なPR方法をご提案させていただきます。